2019年04月04日
PRGR TUNE
自己満足の投稿です

それは久しぶりにバランスの良い組み合わせのドライバーが出来たなぁって
それがこれです。


見た目と振りやすさと結果のバランスが
色々な方に打っていただいた評価も満足のいくもので「よしよし
」って勝手に思っています。
ドライバーに求める「飛距離」に関して言えばやっぱりヘッドスピードを上げることが一番の薬だと思っています。その為に使う方に一番ストレスのないヘッドやシャフトを選んでいくのですが、この組み合わせの特徴は長さにアプローチしやすいところです
僕の中では長くしても安心感を損なわずストレスなく振れるクラブが作りやすいってことです
こんな話をしていると「おいこの前と話が違うぞ
」って言われそうですが、誤解のないように説明すると色々なところでお話ししているんですが「ミート率」つまり芯に当てることも飛距離には必要な事なんです
なのでそこに不安がある方や短所になっている方には、慣性モーメントが大きいヘッドに短いクラブ長にしてそれを補うことで飛距離につなげていく。 そしてもう一つのアプローチがヘッドスピードにって事なんです。 短くと言うのは今までとてもやりにくかったアプローチなんですがフジクラさんのSLKの登場で道が開けました
こんなふうに自分の長所を伸ばすのか、短所を補うのか考えながらオンリーワンのクラブを作るのがパーツの魅力なんです
今日記事にしたクラブは、あくまでも僕の自己満足ですが内容に興味のある方はご相談にいらしてくださいね


それは久しぶりにバランスの良い組み合わせのドライバーが出来たなぁって



見た目と振りやすさと結果のバランスが



ドライバーに求める「飛距離」に関して言えばやっぱりヘッドスピードを上げることが一番の薬だと思っています。その為に使う方に一番ストレスのないヘッドやシャフトを選んでいくのですが、この組み合わせの特徴は長さにアプローチしやすいところです


こんな話をしていると「おいこの前と話が違うぞ




今日記事にしたクラブは、あくまでも僕の自己満足ですが内容に興味のある方はご相談にいらしてくださいね

streetmedia at 11:05│Comments(1)│
この記事へのコメント
1. Posted by 山岸秀雄 2019年04月04日 13:19

すぐに飽きてしまって、クラブを長く使う習慣のない駄目なオイラですが、その点は共通しますよね。
SLKは、本当に楽しみにしていて、今からどのヘッドと合わせるか?あれやこれやと考えてます。
まぁ、これが楽しいのですけど